
「アプリアフィリエイトってどんなものなの?」
「これからはアプリアフィリで稼ぐのは難しいって聞いたんだけど……」
「興味はあるけど、アフィリ初心者だし…でもアプリアフィリで大きく稼ぐことはできるの?」
多くのアフィリエイターがお世話になってきたiOSアプリアフィリエイト廃止に伴い、スマホアプリのアフィリエイトで稼ぎにくくなっていると言われています。
ですが、実はアプリ紹介記事の書き方さえ押さえれば、Androidユーザー向けのアプリアフィリエイトにはまだまだ稼ぐ余地が残っています。アプリアフィリでたくさんの報酬を手に入れるために、読みたくなるような紹介記事の書き方を身に着けることが重要です。
この記事では、厳しく見えるアプリアフィリの現状の裏側と、これからスマホアプリアフィリで稼ぐために必要な6つのコツをご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。
スマホアプリのアフィリエイトをするうえで、使ってないと大きな損失をしているASPをまとめました。
Web集客成功事例集を無料でお届け!
当社では定期的にWeb集客の成功事例をメールマガジンでお届けしております。この事例を読むだけで、あなたはWeb集客の成功事例をマネするだけで、売上がググッ!と、上がることが間違いありません!
1.アプリアフィリエイトを取り巻く厳しい3つの状況
ネット上に示された記事だけを見ているとアプリアフィリエイトは今、厳しい状況に置かれているようにみえるでしょう。
以前はとても人気のあったアプリアフィリエイトが、厳しい状況に(みえるように)なってしまったのには以下の3つの原因があります。
3つの理由をそれぞれご紹介いたします。
2018年にiTunesでのアプリアフィリエイト廃止
iTunesアフィリエイトとは、Apple社が提供するアフィリエイトサービスのことです。
iTunesアフィリエイトでは音楽や映画といったジャンルも取り扱っていますが、特にiPhone(iOS)で使用するアプリでのアフィリエイトに人気が集まっていました。
ですが、2018年にiTunesのアプリアフィリエイトが廃止となってしまったのです。
その理由は、Apple社自身のサービスの成長により、もはやアプリを紹介してもらう必要がなくなったから、あるいはアプリ以外の商品を重点的に紹介してほしくなったから、などいろいろな推測があります。
理由は何であれ、iTunesでアプリアフィリエイトができなくなったことにより、今までiPhoneアプリの紹介で稼いでいた人たちに大きな衝撃を与えました。
アプリ系ASPの審査は厳し目
以前は審査に通りやすく稼ぎやすいといわれていたアプリ系ASPが、現在は審査に通りにくく、初心者におすすめできないASPとなっているのです。
もちろん、審査に通りやすいASPは今でも存在します。ですが、審査の緩いASPはスマホアプリの案件数が少ないなど、登録するメリットが少ないのも現実です。
厳しい審査に通れば稼げる方向が見えてくる、けれども審査に通らないと稼ぐためのきっかけさえつかみにくいという、初心者にとっては参入ハードルが高い状況になりつつあります。
しかし、これは質の高いアフィリエイターと広告主だけが残るための必要通過地点とも言えるでしょう。
長期収益を生み出す確率が低い
多くのアプリは人気の寿命が短いため、長期的な収益を生み出す可能性が低いというのもアプリアフィリを取り巻く厳しい状況の一因です。
皆さんもご存知のとおり、スマホアプリは毎日のように新しいものがどんどんリリースされています。
その一方で、すぐに忘れ去られて消えていくアプリも多くあります。
かといって、多くの人が知る定番アプリを今から紹介したところで、初心者の紹介記事からダウンロードしてくれる人がいるとは思えません。
なぜなら、すでにそのアプリの詳細な紹介記事を書いている人がたくさんいるからです。
定番アプリをダウンロードしたい人は、Googleなどの検索で上位表示されるサイトからダウンロードしてしまうでしょう。
これから新しくアプリアフィリエイトを始めたい人には、新しく公開されたスマホアプリのなかから人気が出るアプリを探し当てなければならない状況です。
アプリ界隈の知識だけではなく、世間でどんなニーズがあるのか知っている幅広い視野が求められるようになるでしょう。
2.スマホアプリアフィリが高報酬を狙える5つの理由
アプリ系アフィリエイトが厳しい状況にあるのは間違いありませんが、実は、それでも高報酬を手に入れる方法はちゃんと存在しています。
「アプリ系アフィリエイトは稼げない」とあきらめるのはまだ早いのです。
最近急激に知名度を上げてきている『ペイペイ』アプリ版など、時代の変化による新しいチャンスも生まれてきていますから、アプリだけでなく、世の中の動きを逃さずチェックするようにしましょう。
現在の状況から高報酬をまだ狙える理由は5つあります。
それぞれの理由をご紹介いたします。
アンドロイドでのアプリアフィリは元気
2018年にiTunesでのアプリアフィリエイトが廃止されましたが、Androidユーザー向けのアプリアフィリエイトには一切関係がありません。
これはあくまでApple製品やiPhoneのユーザーに関する話であり、Androidでのアプリアフィリはまだまだ健在です。
そのため、これからアプリアフィリエイトを始める場合には、Androidユーザー向けの記事を書くようにすれば、きちんとアフィリエイトで収益を上げられる可能性があります。
成約条件が無料インストールなので初心者も稼ぎやすい
物販系のアフィリエイトの場合、紹介した商品を『買ってもらう』ステップが発生しますが、多くのアプリアフィリエイトの場合には無料インストールさえしてもらえれば報酬が発生するのです。
ユーザーにとって、お金を払うというステップがあるか否かは大きな違いでしょう。
お金を払ってもらう必要がない分、初心者でも気軽に紹介することができ、サイト訪問者にも気軽にインストールしてもらうことができます。
その結果、報酬が発生しやすくなる、というのがアプリ系アフィリの大きな強みです。
報酬単価が高い
報酬単価が高い、というのもアプリ系アフィリエイトの魅力の一つです。
アプリ系アフィリエイトの報酬単価は、おおむね数百円程度といわれています。
もちろん案件によって異なりますが、なかには1000円を超える案件も存在しているようです。
一方、物販系のアフィリエイトの場合、1件報酬が発生したとしても、その報酬額は数十円ということも珍しくありません。
報酬が1件数百円のアプリアフィリと、1件数十円の物販アフィリ。
どちらが有利かといえば、やはりアプリアフィリです。
アフィリリンクを貼るサイトの幅が広い
実はアプリ系アフィリには、いろいろなジャンルのサイトと相性が良いので、アフィリリンクを貼る幅が広いというメリットがあります。
スマホアプリを紹介するというと、ゲームアプリだけを紹介するサイトというイメージを持つ方もいるかもしれません。
ですが実際には、実生活に役立つアプリ(決済アプリや英会話学習など)のアフィリエイトもたくさんあります。
料理系のサイトであればレシピを検索できるアプリ、英会話に関するサイトであれば英会話学習アプリなど、それぞれのサイトジャンルに合わせたアプリを選んで紹介してみましょう。
実生活に役立つアプリはその利点をアピールしやすいため、非常におすすめです。
新着件数がとにかく多い=穴場が生まれやすい
毎日たくさんのアプリがリリースされているので、他の人が紹介していない『穴場』のアプリはたくさんあるはずです。
魅力的な『穴場』のアプリを探すのは大変かもしれませんが、見つけることができれば多くの報酬を獲得できるチャンスになります。
もしかしたら、せっかく紹介したアプリがすぐに削除されて、なくなってしまうかもしれません。
そうなったときには、すぐに次のアプリを探すのです。
一つのアプリの紹介にこだわらず、新しい有望なアプリを次々と見つけては紹介する、というのもアプリアフィリエイトで稼ぐために必要な心得です。
3.稼げるアプリアフィリの記事を書く6つのコツ
スマホアプリのアフィリエイトで稼げる記事を書くためには、以下の6つのコツがあります。
- テンプレート化でスピード投稿
- アプリ名キーワードを狙う記事を書く
- カテゴリに分けてまとめ記事を書く
- アプリ以外のテーマの記事でもアフィリを狙う
- 見やすいリンクはアプリーチで作成する
- シルバー層をターゲットに含める
一つ一つは誰でも実践できる方法ですが、すべてを組み合わせることで効果は何十倍にも何百倍にもなります。
それぞれのポイントを説明していきます。
テンプレート化でスピード投稿
アプリアフィリエイトでは、有望なアプリを見つけて誰よりも速く紹介するために、とにかくスピードが重要になってきます。
いいアプリを見つけたらすぐに記事をアップできるよう、あらかじめテンプレートを用意して、スマホから投稿できるようにしておくなどの工夫が大切です。
アプリ名キーワードを狙う記事を書く
アプリ紹介の記事を書くときには、必ずそのアプリの名前を記事のタイトルと本文の冒頭部分に入れるようにしましょう。
アプリ名で検索した人が、あなたの書いた記事にたどり着きやすくするためです。
あるアプリに興味を持つ人が、アプリ名で検索をする→アプリを紹介する記事を読む→記事の中にあるアフィリエイトリンクからアプリをインストールする、という流れを作ることができれば完璧です。
アプリアフィリエイトの基本中の基本ともいえるテクニックですから必ず覚えておきましょう。
カテゴリに分けてまとめ記事を書く
特定のアプリを紹介する記事を書いたあとには、カテゴリごとにアプリを紹介する記事も用意しておきましょう。
固有のアプリ名で検索する人以外にも、漠然と「こんな感じのアプリはないかな」とキーワードで検索する人もいます。
おもしろいパズルゲームを探している人なら「アプリ パズル おすすめ」といった感じで検索するでしょう。
そして、検索結果に「今おすすめのパズルゲーム○選」という記事が出てくれば、それを読んでくれる確率は高いはずです。
アプリ名が入った記事も、カテゴリ名が入った記事も両方大事ですから、忘れずに両方作っておきましょう。
アプリ以外のテーマの記事でもアフィリを狙う
単なるアプリの紹介以外にも、他のサービスや物販系のアフィリエイトと組み合わせることで、収益を上げられる可能性がアップします。
アプリアフィリエイトというと、「とにかくアプリの紹介をしないといけない」と思うかもしれませんが、発想を変えてみるのも大切なことです。
たとえば料理関連のブログで、料理レシピを紹介する記事の中で、便利な調理器具の紹介や、食材がお得に買えるサイトとともに、料理のレシピを検索できるアプリも紹介してみるのはいかがでしょうか。
そのアプリと関係のあるジャンルの商品を併せて紹介することで、サイト内の情報も充実するのでおすすめです。
見やすいリンクはアプリーチで作成する
自分のブログにアプリへのアフィリリンクを貼る際には、『アプリーチ』というツールを使用することをおすすめします。
アプリーチは、iPhone向けとAndroid向けの見やすい貼り付け用アフィリリンクを同時に作成することができる便利なツールです。
アプリアフィリエイトは一つ一つの記事の旬が短い分、とにかくたくさんの記事を書く必要があります。
ですから、リンクを作成する手間なども、できる限り削減していく方が効率的です。
アプリーチは無料で利用することができますから、積極的に使っていきましょう。
シルバー層をターゲットに含める
多くのスマホアプリの紹介サイトは、若者を主要なターゲットにしていますので、シルバー層をターゲットにすることで他サイトとの差別化可能です。
日頃からスマホを利用している若い人たちは自力で良いアプリを探すことができますから、まだスマホに不慣れな高年齢の層をターゲットにするのも良いでしょう。
まとめ
iTunesアプリのアフィリエイトが廃止になっても、まだまだアプリアフィリエイトで稼ぐ方法はたくさんあります。
「もうアプリアフィリは無理なのかも……」とあきらめず、まずはこの記事でご紹介した稼ぐためのコツなどを試してみてください。
また、日々変化する状況をしっかりと把握することも大切です。
『ペイペイ』を始めとするさまざまな決済サービスが注目されるなど、今までとはまた違ったチャンスも訪れてきています。
新しいアプリの登場や時代の変化をしっかりと見極めれば、アプリアフィリエイトで稼げる未来が見えてくるでしょう。
まだアプリアフィリエイトを試したことがない人は、ぜひチャレンジしてみてください。
Web集客成功事例集を無料でお届け!
当社では定期的にWeb集客の成功事例をメールマガジンでお届けしております。この事例を読むだけで、あなたはWeb集客の成功事例をマネするだけで、売上がググッ!と、上がることが間違いありません!